![]() GoTo TOP |
![]()
|
![]() |
久しぶりにハマったパズルゲーム「ElectricBox」攻略への道をご紹介!
LEVEL01〜10
LEVEL11〜20
LEVEL21〜30
LEVEL31〜40
LEVEL41〜50
LEVEL51〜60
LEVEL61〜65
設置する部材が全て英語説明なので、
形や雰囲気で想像を働かせながら配置してみる。
チュートリアルでまずは小手調べ。
|
![]() |
何やら水を落とす装置と水車らしきものが...。
|
![]() |
![]() |
![]() |
発電能力を持つ扇風機と送風機が登場。
やかんから発生する蒸気は風で1マスずれる。
|
![]() |
初めて磁石が登場。電気が通ると磁力を帯びて、
アイテムを距離に関係なく平行移動させる。
|
![]() |
![]() |
![]() |
蒸気タービンでランプが点いて楽勝かと思いきや、
どうやら蒸気を止めて電気だけにする必要があるらしい。
|
![]() |
レーザー発生装置と受光機が登場。
ブロックはレーザーを遮断するのでミラーを使って反射させる。
|
![]() |
![]() |
![]() |
レーザーとミラー、磁石で稼働させるパターン。
ミラーも磁石で動かせるところがポイント。
|
![]() |
扇風機で蒸気が1コマ動くのは前記の通り。
追加されるコンデンサーの使い方が今後も重要になる。
|
![]() |
![]() |
![]() |
蒸気タービンと発水装置(?)がセットになっているマシン。
電力維持のコンデンサの使い方がポイント。
|
![]() |
発生した水をやかんが邪魔しないようにロボットが移動させるパターン。
動きがかわいい。
|
![]() |
![]() |
![]() |